わくわく理科実験
空気砲
消化吸収

空気砲・消化吸収の実験

「本物」の理科に触れていただくために、令和6年度も「わくわく理科実験教室」を実施いたします。興味・関心こそ学習の第一歩です。理科実験教室を通して理科を1つの教科としてとらえるだけではなく、身近な現象と結びつけることで理科への親しみを持っていただきたいと思います!
 毎月楽しみにしている理科実験!第2回目の内容は、小5は「空気砲を作ろう」、小6は「消化と吸収」でした。
 みんなでどういう変化があるのかを予想し、実際に目で見て、さわって結果を体験することで理科の楽しさを学びました。

小5は「空気砲」を作りました

science-exp-202405-1.jpg  
 まずは水にできる「うず輪」が、どんなときに上手くできあがるのかを一緒に観察しました上手にうず輪ができるまで何度も再チャレンジ!試行錯誤し完璧なうず輪を作り出しました。その後、空気砲をつくり、空気の動きを観察しました。自分で一生懸命作った空気砲は愛着がわき、何度も発射しては修理を繰り返し頑丈な空気砲を生み出しました。空気砲を使った的当てゲームは大盛り上がり!いつも勉強熱心な5年生ですが、理科実験の日は元気な声が聞こえてきました。
 また、新しく導入されたマグデブルグ半球の実験を行いました。2つの容器を合わせて中の空気を抜くと、二つの容器はくっついて、引き離すには思ったよりも大きな力が必要でした。思わず「すごい!」と声を出しちゃいました。中学生で習う大気圧も先取りできました。

小6は「消化と吸収」の実験をしました

science-exp-202405-2.jpg  
 でんぷんの消化を観察する実験を行いました。5本の試験管にスポイトで薬品を加える様子は、まるで化学者のようでした。
 でんぷんにヨウ素液を加えると青紫色になる!これは本当によく問われる内容です。しかし、変化後は知っていても、変化前を知らない6年生も多く、「ヨウ素液ってもともと黄褐色なんだ!」と、実験を通して新たな知識を学ぶことができました。ヨウ素液を使ってでんぷんの変化を観察する実験は高校入試で頻出問題です。目で見てヨウ素液の色の変化を確かめ、においを嗅いででんぷんが糖に変化したこと体感しました。
 問題を解くだけではなく実際に体感することで得点力アップにつながります。これからも中学生・高校生につながる、楽しくてためになる理科実験を行っていきます。